HP | 攻撃 | 防御 | 攻撃速度 | 射程 | 魔法耐性 | コスト | 育成優先 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
C | B <A> |
E | C- | C | 5 | C | S |
魔法耐性・ブロック数以外F~Sの7段階評価 ※第二覚醒完全成長時
()はスキル時、<>は覚醒スキル時の評価
関連緊急ミッション:付与魔術師と妖魔の女王
絵師:あのにむ(敬称略)
雑感
イベユニ初実装のエンチャンター。部屋と字が汚い、学者肌で無精なキャラとして描かれるも交流イベントが進むにつれ部屋も字も徐々にきれいになり、イベント3では王子のために身だしなみを気遣うかわいらしい面を見せている。
エンチャンターは単体魔法攻撃を行い、スキル中のみ射程内の味方の攻撃へ防御無視属性を付与できる。スキル発動時にゴーレム系の敵を10秒間停止、覚醒後はゴーレムトークン使役可能。(黒レアの付与魔術師アンリは覚醒前からプロトゴーレム使役可能)
ゴーレムは強敵向きに大変有用。他の部分は上級者向き。王子の手腕が問われる性能。
2019/03のクラス調整にてコスト軽減、スキル中全味方の魔法ダメージ強化(未覚醒1.1倍 覚醒後1.2倍)が追加された。エンチャンター運用の敷居の高さが緩和されたものと思われる。
2019/05、第二覚醒実装によりおそろしくコストパフォーマンスの高いユニットに化けた。
使いどころ
スキル【エクスエンチャント】は最大20秒、範囲内の味方の攻撃に防御無視を付与。
基本は手数の多い弓・ヴァンパイアハンター・速射系スキル持ちを魔法攻撃化しての対ボス運用――なのだが強敵は魔法耐性も高いことが多く、昨今は貫通攻撃可能なユニットに押されがち。魔法耐性デバフ持ちと組むことで更なる高みへ。
魔神キメリエス降臨で活躍。しかし短い効果時間のために高DPSの物理火力を出さねばならず平時の火力も心もとなく、編成枠圧迫気味。
決して長くないエンチャンターの射程へいかに高DPSユニットを詰め込むかがポイント。近接の当該ユニットがカギとなる。(一例:副団長エルヴァ オークの剣士ドゥーラ)
覚醒スキルは【ハイエンチャント】。攻撃力1.5倍がプラス、効果時間はそのまま。元々初動/再動待ちが長く、やや落ちる回転率は誤差程度。
王子バフ込みで攻撃力1,500超え可能、上位スキルと見て良い。少しでも火力を要する高難易度ミッションへ連れてゆくなら習得しておきたい。スキル発動時のゴーレム停止能力とよく噛み合う。
覚醒アビリティ【ゴーレムキラー】でゴーレム系の敵に攻撃力1.8倍の特攻がつく。
王子バフ+覚醒スキル中(クラス特性含む)はゴーレムに対して一撃3,000ほどの攻撃力となり、他の魔法付与火力と合わせてのゴーレム退治がはかどる。
スキル発動時の敵ゴーレム停止効果が長く魔法都市・ゴーレム特盛りの緊急ミッションで大変役立つ。
魔法主体のミッションなら単純にバフ役としてもよい。
第二覚醒先はグランドエンチャンター。3体同時攻撃化、射程220から245に、攻撃力がよく伸びる派生先。
これまで脚光を浴びなかったが俄然強ユニ化した。火力自体はクロノマンサーよりも高い。軽コスト帯のユニットとしては破格の性能を誇る。
ガーディアンゴーレム
覚醒後1体だけ使役可能になる3ブロックコスト35の近接トークン。Lv90時点でHP5,000超、攻防2255/1545、魔法耐性20。攻撃速度は極めて鈍重(次の攻撃まで5秒以上待つ)。稀に攻撃を無効化する。(ミスリルアームズ?)
攻撃力1,500までならビクともしない。『それなりの威力による高速攻撃』を引き受けると無効化能力も活きる。魔法耐性と高HPであらゆる攻撃に対する耐久性能が高い。贅沢な使い方だが敵として現れる皇帝など貫通攻撃への捨て駒にも。
ゴーレム使用例:4:23~
※エンチャンターはメレディスではなくリルケ使用
コメント