HP | 攻撃 | 防御 | 攻撃速度 | 射程 | 魔法耐性 | ブロック数 | コスト | 育成優先 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B | B | C | A+ | F (E) <E+> |
0 | 1 (0) <0> |
A | A |
ブロック数以外F~Sの7段階評価 ※第二覚醒完全成長時
()はスキル時、<>は覚醒スキル時の評価
関連緊急ミッション:戦場の記憶 ~追憶の章~
絵師:森あいり(敬称略)
雑感
『出撃人数に含まれない』という特異性から独自の働きを可能とするローグ。好感度イベント会話(一般版)のテキストがやたらと充実している。
育成必須、という役どころではないのだが彼女の存在により戦力の拡張性が高まる。まだ戦力の揃いきらない中堅王子もいずれ育てるであろうユニット。回復を受けられないので多少戦場を選ぶ必要がある。
使いどころ
序盤少数の雑魚を彼女に任せ、他のブロッカーを出せたらスキル発動、忍者に似た能力を発揮。スキル中攻撃速度は忍者よりやや早く、射程がやや短い。ローグとしての火力そのままなため攻撃力が忍者より高い。
ユニット性能自体はそれなりなため、手数の多さを活かすならアルケミスト・エンチャンター・ダンサー等支援役と組ませるべき。
継続して範囲攻撃やマルチロック被弾・毒/炎熱の継続ダメージがあるミッションは苦手。
スキル【変化の術】はゴブ弓に変身、ブロック0で短射程の遠距離攻撃を行う。敵遠距離攻撃によりHPが0になると変身が解けHP半分で復帰。HP0になるまでは効果が永続。
特に補助がなくとも露払いの雑魚退治役として優秀。遠距離攻撃を受けぬよう忘れずに避雷針を添えよう。
覚醒スキル【変化の術・改】は射程が少し伸び、変身解除後にHP全回復で復帰。
デメリットのない完全上位互換スキル。迷わず習得すべき。
スキル中の被撃破後は変身を解きローグに戻り、スキル再点火まで(SLvMAX/S覚醒で20秒)生き残れば再変身可能。状況に応じて続投か撤退か慎重な判断を。
※覚醒後は撤退支援が追加され、死亡時のペナルティがなくなる
覚醒前アビリティは【隠れた同行者】。HP回復を受けられず出撃人数に含まれない。編成可能人数1人限定。
覚醒後アビリティは【隠れた支援者】。撤退支援(死亡時撤退扱い)と撤退後再出撃可能化(30秒)が追加される。※クラス調整により第一覚醒後のクラス特性として撤退支援が追加された
いつの間にやら再出撃が追加された。より手荒な扱いが可能。
第二覚醒先はエンフォーサー。各種パラメータと攻撃速度上昇、変身後の姿が黒ゴブ弓になる。
手数で攻めるタイプゆえ進化後火力に大きく差が出る。きっちり育て上げるが吉。
好感度150%ボーナスは攻撃力+72。手数のクラスゆえ、あるとなしではかなり差が出る。
交流クエスト
序盤ストミによくある脇道の多い墓地マップ。
貧弱な編成メンバーでは赤オーガが手ごわい。アーマーがやられる前にサヨか特殊称号王子でなんとかしよう。
使用例
補助火力なのでサヨ単騎の火力はわかりづらい。参考程度に。
コメント