帝国騎士アリーセ

HP 攻撃 防御 攻撃速度 射程 魔法耐性 ブロック数 コスト 育成優先
B B B B E
(C)
<C>
0 2 E C

魔法耐性・ブロック数以外F~Sの7段階評価 ※第一覚醒完全成長時
()はスキル時、<>は覚醒スキル時の評価

関連緊急ミッション:帝国騎士と叛逆の戦火
絵師:さえき北都(敬称略)

雑感

イベユニ初のインペリアルナイト。
インペリアルナイトは常時遠距離攻撃を飛ばせる魔法剣士に近いクラス。魔法剣士より基礎能力高く短射程、遠距離攻撃による弾かれや減衰はないが物理攻撃である。

第一覚醒カンスト状態のアビリティ・王子バフを含めた最終的な攻撃力はかろうじて1,000超え、スキル中は皇帝よりわずかに短い程度の射程で攻撃可能。コストが非常に重い。
同水準の耐久力を持つ前衛クラスが多く、攻撃力をいかに活かし他クラスとの区別化を図るかが焦点となる。費用対効果の観点で起用をはばかられる人。

使いどころ

ある程度の相手ならメイン盾として働ける。大物はメイドゴーレムまで。
せっかく遠距離攻撃できるので、これを支援火力として生かす道がメインとなろう。といっても最前衛の後方からではよほど近接枠間隔が狭くないと非スキル時の攻撃が届かないことも起こり得る。三叉路や十字路のメインターゲットが通らない道から狙い撃つなど短射程を補う工夫かスキルだのみの開き直りが必要。

スキル【インペリアルソード】は25秒射程最大1.5倍、攻撃後の待ち時間をやや短縮。
射程が伸びるのみで攻撃力据え置き。一応離れた場所の敵を狙えるが元々の短射程によりそこまで伸びるわけでもない。過信禁物。

覚醒スキル【インペリアルソードΩ】は25秒射程1.5倍、攻撃後の待ち時間をやや短縮、2体までのマルチロック攻撃となる。スキル終了後HP半減。
単体攻撃は変わらず、対集団に強くなる。剣客シノのような攻撃能力を増やしたければいいかもしれない。

覚醒アビリティ【帝国騎士の鼓舞】はインペリアルナイト系クラスのHPと攻撃に7%の編成バフと、アリーセ出撃中に限り同クラスへ撤退支援(死亡時撤退扱い)がつく。他にインペリアルナイトを使っているならバフ要員として。

第二覚醒は現在未実装。

コメント