HP | 攻撃 | 防御 | 攻撃速度 | 射程 | 魔法耐性 | コスト | 育成優先 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
E | B (B+) <B+> |
E | E | B (A) |
0 | B | A |
魔法耐性・ブロック数以外F~Sの7段階評価 ※第一覚醒完全成長時
()はスキル時、<>は覚醒スキル時の評価
絵師:しのはらしのめ(敬称略)
雑感
金レアドルイド。時折ゴールドラッシュに並ぶほか各種召喚でも入手しやすい。
ドルイドについてはププルの項を参照のこと。
ププルとは覚醒スキルと第二覚醒先で明確に差が出る。ローリエはトークンの回復力をとことん高められるかわり長期戦に弱い。といってもトークン1体ずつを使い潰していくなら長期運用可能。手数増に目をつぶればププルより便利なシーンが多いはずだ。
使いどころ
トークン運用が基本。主にマルチロック相手に耐える回復役として。回復をわずかな出撃枠で済ませるには申し分ない。魔神のような突出した強敵と戦うとき特に有効。
案外少ない軽量長射程の魔法ユニットとしてもある程度働ける。攻撃遅くメインに据えられるほどではない。
スキル【マジックエンハンス】は最大60秒攻撃1.3倍、射程1.3倍。
少し離れた場所の待機敵なら一方的に叩ける、攻撃と射程が低倍率で伸び長時間続く優良スキル・・・なのだがドルイドの攻撃性能の低さで割を食っている。覚醒スキルまでのつなぎと考えるべき。
覚醒スキル【木々の目覚め】は50秒自身とドルイド系トークンの攻撃力1.4倍。
ドルイドの核であるトークンを強化できる貴重な能力。これによりトークン1体がスキル中覚醒ヒーラーなみの回復力に。射程が伸びなくともこちらを採るべき。
覚醒アビリティは【ドルイドの祝福】。自身の出撃コスト-1、配置中のみドルイド系トークンの出撃コスト-1。
覚醒後はトークンのコストが1増えるもののローリエは未覚醒と同じコスト感覚で出撃可能。コスト難ミッションで輝く。
第二覚醒先はフォレストクイーン。ローリエ本人の射程+20、トークンのHPが徐々に減少(最大50秒活動可能)するかわり回復力大幅パワーアップ。トークン配置時の全体回復も900に強化。
ここまで育てないとププルとそう変わらない。
スリップダメージで消えるトークンに不安を覚える王子もいるかと思われるが、慣れてしまえば使いやすくもある。ププル以外の他に上位ドルイドがいなければ育成をおすすめしたい。